エアープラズマ切断機専門店

‘プラズマ切断機’ カテゴリーのアーカイブ

☆お客様の声 プラズマ切断機WT-60

2014 年 9 月 29 日 月曜日

当プラズマ切断機WT-60を購入いただいたお客様から実際に使ってみての
感想を送っていただきましたのでご確認下さい。

——————————————————————————————————————-
製造業:化学処理の工場です。
先代の時代に建屋を作る前に搬入した鉄タンクの撤去でした。
装置が出入り口より大きく、稼働している化学処理の装置もあり小さく切るしか搬出手段がない状況でした。
アセチレンの資格もありガス切断を考えましたがパイプ類や段付部分の切断では予測外の部分に炎が出て危険です。
搬出するタンクの周辺には危険な薬品類や高圧電源もあり、外注での解体・搬出が事実上不可能でした。
安全に鉄板(5mm~8mm厚)を切断する方法を検索していたところこちらにたどり着き購入しました。

5月に、1m×1m×2mの鉄タンクの切断をしました。3時間ほどで人力で運び出せる大きさ(重さ50kgほど)9個ほどに切断できました。ガスと比べ【炎】で焼き切る訳ではないのでブローさせると電極の消耗が大きいですが、数mほど作業すれば慣れてきます。最初でしたので電極セット1回分使いましたが作業に慣れますと思いの外経済的です。
紫外線対策を万全にしないと日焼けが大変です、なるべく厚手の衣服で肌の露出を控え、手袋も革手袋・メットも自動遮光の面がお薦めです、顔や手首は日焼け止めクリームで対策しましょう、柄付き面だと片手がふさがり作業性が悪くなります、片手だけで切断作業をすると火口の位置がぶれて連続放電が難しいです、まっすぐ切る場合はガイドになる直線の板を使うと速く綺麗に切れます。靴も安全靴や長靴を使いましょう、高温の鉄が飛んできます。コード類は長い方が作業が楽です。

音もノズルから放出される空気の音ですので機械的な嫌な音も出ません。
今回8mm厚以上の素材が無かったのですが作業性は想像以上でした。(1m程の切断が3分くらいでした)。

【壊す作業】にはお薦めの製品です。
———————————————————————————————————————–

表面が錆びなどで覆われており、切断作業も大変だったかと思われます。
感想をいただき、誠にありがとうございました。

☆鉄粉対策!鉄板を切ってみよう プラズマ切断機WT-60

2014 年 7 月 24 日 木曜日

以前よりプラズマの鉄粉には悩まされていました。

溶かした金属をエアーの圧力で吹き飛ばしているのですから、自ずと作業場は鉄粉だらけになります。
また作業台が地面と近いのもあり、落ちている粉末を巻き上げるように吹き飛ばしてしまい、なんとかならないものかと考えていたのです。

そこで、ガス切断の講習を受けた際、吹き飛ばした鉄粉を水に落とすような容器が置いてあるのを思い出しました。

さっそく製作に取り掛かります。



鉄板を用意し、切断する寸法に合わせてマジックで線を引きました。

プラズマ切断機WT-60にてカットしていきます。
厚み3.2mmですのでスパスパ切れます。厚み10mm程度まででしたら、ガス切断より圧倒的にコスト面で優れますので、お勧めです。

切断面はこのような感じです。
エアーが吹き抜ける下側に多少の溶けた金属が付きますが、スパッタのようにハンマーではつればすぐ取れます。

切断が完了しました。
定規代わりにしていた鉄板がずれて多少ジグザグになってしまった部分はありますが、なんとかなるでしょう。

続きはTIGで溶接していきたいと思います。

続きはこちらから確認できます。

☆プラズマ切断機WT-60でステンレスフラットバー9mmを切断

2014 年 6 月 19 日 木曜日

ステンレスフラットバー厚み9mm(t=9)の切断です。
この厚みのステンレスでも無理なく切断できます。

他にも鉄、アルミなど、通電するものであれば
ほとんどのものが切断できます。

本体以外にはエアーコンプレッサーと電源200V(単相or三相動力)
が必要です。

また、10mm前後の厚物を切断する場合は能力を最大限に使うので
30アンペアはあった方がいいです。
単相200V,20アンペアでも切断はできますが、能力を最大で(60A)切断すると途中で
ブレーカーが落ちます。
この動画を撮る際も単相200V,20アンペアの電源に接続し、最大(60A)で切断しましたが
ほとんど切断しあと数ミリのところでブレーカーが落ちました。2回目は最大から少し落とし(56Aほど)
トーチを進めるスピードを気持ち速めで切断しました。

他、不明な点がござましたらお気軽に連絡下さい。

☆プラズマ切断機WT-60でアルミ板を切断

2014 年 6 月 17 日 火曜日

アルミ板厚み3(t=3)の連続切断です。
アルミ板が楽に切断できます。

他にも鉄、ステンレスなど、通電するものであれば
ほとんどのものが切断できます。

本体以外にはエアーコンプレッサーと電源200V(単相or三相動力)
が必要です。

不明な点がござましたらお気軽に連絡下さい。

☆当プラズマ切断機の修理体制について

2014 年 6 月 14 日 土曜日

電話やメールで様々なお問い合わせをいただきますが、
もし故障した場合、ちゃんと対応してくれるのか、と言う問い合わせをよくいただきます。

そしてお客様の中には、輸入品なので修理となったら一度海外まで送るのですごく時間が
かかると思っていらっしゃる方もいます。

もちろんそんなことはなく、当店ではほとんどの場合、故障のプラズマ切断機が届いて1~2日で
修理、もしくは交換して発送しております。

故障が無いのが一番ですが、万が一故障した場合はなるべく早く使えるよう、対応しております。

☆プラズマ切断機でトタン(波板)を切断

2014 年 6 月 9 日 月曜日

当プラズマ切断機WT-60で波板を切断しました。
厚み0.6mmの波板を2枚重ねて切断しています。

グラインダーでも切断できますが、音がうるさいのでプラズマなら
エアーの音だけですので近所迷惑にもなりません。
切断スピードをあっという間です。

ご不明な点などありましたらお気軽に問い合わせ下さい。

☆プラズマ切断機WT-60付属の電源プラグについて

2014 年 5 月 20 日 火曜日

通常、200Vの溶接機などを購入した場合、電源プラグは付いておらず、購入者で用意し、
接続することが多いですが、当店では購入いただいたお客様になるべく負担をかけないように
電源プラグも接続した状態で発送し、お届け後すぐ使えるようにしています。

その電源プラグですが、三相200V(動力)用のものを付けています。
プラズマ切断機本体は単相200Vですが、購入されるお客様が工場など、三相200V(動力)が多いと言う理由から三相用のプラグを付けています。
(機械本体が単相200Vなので電源側は単相200Vでも三相200V(動力)でも、どちらでも使用できます)

また、この電源プラグは必要無く、ご自身でプラグを用意される場合は、注文時に一言お伝え下さい。
プラグは付属しませんが、その代わり消耗品を4個サービスさせていただきます。(チップ、ノズルを2個ずつ)

ご自身でホームセンター等で電源プラグを購入し、接続する場合も簡単に接続できます。(説明書にも記載しています)

他、不明な点がございましたらお気軽に連絡下さい。

☆プラズマ切断機WT-60でエキスパンドメタルを切断

2014 年 3 月 18 日 火曜日

当プラズマ切断機WT-60でエキスパンドメタルを切断しました。
厚みは3~4mmです。

エキスパンドメタルは網状になっているので連続してスパークしませんがグラインダーで切断するよりは早く切断できます。

☆当プラズマ切断機の購入者からの感想をいただきました。

2014 年 1 月 7 日 火曜日

当プラズマ切断機を購入いただいたお客様からの感想を紹介します。

購入者:株式会社南條 様

プラズマ切断機はグラインダーや高速切断機と比べて音が小さいので
近所迷惑にならず切断作業ができるとのことです。

使用頻度は少ないようですが満足いただいているようで
販売者としても嬉しい限りです。

☆サイロの解体に当プラズマ切断機を使用(お客様事例)

2013 年 12 月 18 日 水曜日

先日、当プラズマ切断機を購入いただいたお客様の使用例を
記載させていただきます。

このお客様は製造業なのですが、使わなくなったサイロを解体するのに
当プラズマ切断機を使用しているとのことです。

本来なら重機を使って解体するくらいの大きな物ですが、重機が入れず、
また、表面の塗料の成分の関係でアセチレン切断も使えない(燃やすと有害
ガスが発生する)らしく、当プラズマ切断機を使用するに至ったとのこと。

かなり頑丈につくってあるサイロで鋼板の厚みが6mmもあり、まだまだ作業は
終わっていないですが、それでも写真を見るとかなりの量を切断しています。
9mmのアングルもあるとのことで大変な解体作業です。

安価で確かな製品をお届けします

店長あいさつ

FAX用紙はこちら

当サイトにお越し頂き、ありがとうございます!機械工具商社で8年ほど、エアーツールや油圧機器、溶接機器等を取り扱い、今に至ります。ガス溶接やアーク溶接、TIG溶接の資格も取得しております。”安かろう悪かろう”ではなく、しっかりと”使える”製品をお求めやすい価格にて提供致します。誠心誠意対応しますので宜しくお願い致します。

Weld Tool
(ウェルドツール)

最新情報

会社概要

新着情報

過去の記事

ページの上部へ